建設業許可 静岡県知事許可
(般-01)第38209号




棟板金交換:15,000円/m〜
棟板金の剥がれや浮きは要注意!
雨漏りリスクが高まります。
強風の後に、棟板金が剥がれてしまった、風で飛ばされてしまった、という問い合わせをよくいただきます。
棟板金は屋根の頂上にあるもので、これが飛ばされてしまうと、雨漏りリスクが急激に高まります。
発見した時点で、すぐに対応が必要ですので、気づいたらすぐにご連絡ください。
15,000円/m~
屋根の棟板金を新たに設置します。全交換の場合は、貫板等の交換もオススメします。
22,000円/m~
谷板金がサビている場合に交換を行います。他の修繕と併せて行うのがオススメです。
30,000円/m~
屋根内部の湿気を逃す換気棟に交換します。屋根リフォームと併せてご検討ください。
屋根の板金工事は、様々な条件によって価格が異なります。足場の有無、屋根の傾斜、屋根の構造、施工箇所の長さetc.
ですので、上記金額は、目安となり、お見積りは別途必要になります。
棟板金を交換する際は、換気棟の設置をオススメする場合があります。
屋根は、湿気がたまりやすく、内部腐食が起きる可能性もありますが、換気棟でそれを解消できるため、オススメです!
まずは、屋根の状態を確認させていただきます。棟板金を固定している釘まで確認し、随所で釘の浮きが見られる場合は、棟板金の下にある貫板にも傷みが出ている可能性が高いです。
棟板金を外すと貫板が出てきます。年月が経っている場合、貫板は湿気を帯びており、ボロボロに腐食しています。その場合、棟板金と共に貫板も全て撤去し、清掃を行います。
コーキングで釘の穴を補修します。貫板を固定していた釘の穴はそのままにはできません。穴が開いたままだと、そこから水分が屋内に浸入してしまうからです。
貫板は、木製のものより、樹脂製のものがおススメです。釘が抜けにくく、腐食しにくい、高耐久仕様です。
貫板に合わせて、棟板金を固定していきます。屋根の構造に合わせて雨仕舞も丁寧に施工していきます。
最後に、棟板金の接合部から水分が入り込まない様にコーキング処理を施して、完了となります。
屋根塗装の際、基本的には、板金の箇所は、さび止めを塗って塗装します。しかし、屋根板金の劣化が進んでいる場合、板金工事のご提案をすることもあります。
屋根板金は雨漏りを防ぐ重要な役割を果たしているため、浮きや剥がれといった劣化症状が見られる場合には放置せず、まずはご相談ください。
棟板金が浮いていると、強風で飛ばされやすくなります。
強風などで棟板金が剥がれたら、すぐにメンテナンスをしましょう。
鉄さびも進行すると、穴が開いて雨漏りの原因となることも。
屋根は、その部位によってさまざまな呼び名があります。
屋根板金の箇所として、主に以下の箇所があります。
棟板金…屋根の棟に使用されている板金
谷樋板金…屋根の谷間の板金
唐草板金…屋根の端(ケラバ、軒先)の板金
雨押え水切り板金…屋根と外壁の接合箇所の板金
これらは、雨仕舞いと呼ばれ、家を雨漏りから守る重要な役割があります。普段、なかなか目にすることもありませんが、気が付いた時は、早めのメンテナンスをしましょう。
屋根板金は、スレート屋根だけではなく、瓦屋根にも使われています。いずれも、雨仕舞いといい、家を雨漏りさせないための構造となっていますが、ここがサビ、はがれてしまうと、雨漏りがいつ発生してもおかしくありません。屋根の金属部のサビ、はがれが気になったらまずは屋根・外壁無料点検をご利用ください!
屋根・外壁無料診断
についてはこちら
相見積りでも遠慮なくどうぞ!
お問い合わせはお気軽にどうぞ!
三島市 | 沼津市 | 熱海市 | 富士宮市 | 伊東市 | 富士市 | 御殿場市 | 下田市 | 裾野市 | 伊豆市 | 伊豆の国市 | 田方郡函南町 | 駿東郡清水町・⾧泉町・小山町 賀茂郡東伊豆町・河津町・南伊豆町・松崎町・西伊豆町
その他エリアもご相談ください!
コメント