散水調査


こんにちは!馬木です。
沼津市のお客様から雨漏りのご相談を頂き、目視の調査を行いましたが、漏水が疑われる箇所が複数ありましたので、どの箇所から漏水しているか、確定刺すために散水調査を行いました。
散水調査とは、疑わしい場所に試験水をかけ雨漏りを再現し雨漏りの原因箇所を特定する調査です。
簡単にわかる雨漏りもあれば、なかなか原因を突き止められない雨漏りもございます。




笠木の付け根から漏水が見られました。
サーモグラフィーで見ると雨水はこのように見えます。


ALCの場合防水シートが施工されてない場合が多いため外壁材が割れると雨漏りしやすいです。
雨漏り箇所が特定できました。
お施主様に報告し、今後の修理方法をご提案させていただきました。
雨漏りの原因は屋根だけとは限りません。見た目にはわからないことも多く、原因を特定するのは困難です。
スルガ住研ではご相談やお見積もりを無料で行っております。「これってもしかして雨漏り?」「雨漏りがどこから発生しているのかはっきりしない…」このような不安を抱えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。