建設業許可 静岡県知事許可
(般-01)第38209号
静岡県三島市 雨漏り現地調査
こんにちは!馬木です。
三島市で雨漏りの現地調査にお伺いしました。
谷の銅板に穴が空いていました。
谷とは、屋根の谷になっている部分に設置されている板金のことを言います。雨水を排水するために設置されているため瓦に降った雨水が集中する場所になります。
以前銅板は一生ものと言われ高い耐久性を持っていると言われてきましたが現地調査にお伺いすると穴が空いた銅板の谷をよく目にします。
穴が開く原因は、陶器瓦の釉薬による影響や酸性雨の影響と言われています。
腐食が進んだ瓦に落ちてきた雨が長年に渡り同じ箇所を打ち付け、その雨の当たる力で穴が開いてしまうことがあります。
銅板に穴が開くことで、次に防水シートが酷使され、いずれは防水シートが劣化して雨漏りが発生してしまいますので穴が開いてしまった場合、谷板金の張り替えが必要となります。
通常ですと、張り替える素材は、腐食に強いステンレス鋼板やガルバリウム鋼板を使用しますが、今回はお施主様のご希望により応急処置の防水テープを貼って完了となりました。