静岡県三島市 屋根・外壁塗装工事 シーリング工事

静岡県三島市の屋根・外壁塗装工事の現場に来ています。

高圧洗浄も終わり、シーリング工事が始まりました。シーリングの耐用年数は10年前後と言われており、建物の環境によっては、耐用年数よりも劣化が早くなることもあります。

まずは既存のシーリングの撤去をしていきます。

順調に撤去が進みました。

撤去が終わりましたらマスキングテープで養生をしていき、プライマーを塗布します。

プライマーはシーリング材の密着を良くするために必ず行います。

プライマーが乾いたらシーリング材の充填していきます。

サッシ周りにもたっぷりと充填します。

充填が終わったらヘラで押し込みながら綺麗に均していきます。

シーリング工事とは、建物の外壁と外壁の継ぎ目や外壁とサッシの隙間など、動きの多い部分に高度の防水性・気密性を持つ材料を充填することを言います。シーリング材は雨の侵入を防いだり、地震時などの揺れから外壁材同士の接触を防ぎ、外壁材の割れを防ぐ役割があることから、シーリング工事は外壁にとって極めて重要な工事です。

外壁のシーリング工事をしないと、劣化したシーリング材から雨水が浸入し、建物内部で雨漏りや、湿気による外壁材裏の断熱材の性能低下やカビの繁殖を招くこともあります。

シーリング工事は建物にとって極めて重要ですので、塗装工事の際は必ず行うように勧めています。

この記事を書いた人

スルガ住研のアバター スルガ住研 代表 馬木 拓也

当店は、三島のこの地で、創業15年以上、屋根と外壁のリフォームをご提供しておりますが、『お客様に、正しいリフォームをご提案する』という信念のもと、お客様のお住まいが⾧く、快適に住まえるよう、正しいリフォームをご提案しております。屋根や外壁の修理、リフォームをご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
お客様目線で、丁寧にご説明させていただきます。

目次