静岡県沼津市 倉庫の屋根雨漏り 波板で重ね葺き カバー工事

目次

施工前 現地調査 ご提案

静岡県沼津市で倉庫の屋根が雨漏りしてしまったということで、ご相談をいただき、現地調査に伺いました。既存の屋根は桟葺きや、瓦棒といわれる屋根材でタテ葺きの屋根でした。50年以上経過しているため下葺き材のルーフィング(防水シート)の劣化で雨漏りが発生していました。住宅ではなく、納屋ということもありなるべく低コストで直せるようにガルバリウム鋼板の波板をカバー工法でご提案させていただきました。

桟を撤去していきます。

棟や桟が干渉するので平にしていきます。

桟葺きとは

桟葺き(瓦棒)とは、金属板を葺くために屋根の傾斜に沿って一定間隔に並べて取り付けられた細い角木材です。瓦棒葺き屋根の芯木として機能します。瓦棒葺き屋根は、棟から軒先まで一枚の金属板を使用するため、緩勾配の屋根に施工でき、雨仕舞が良いのが特徴です。加工性に優れ、あらゆる形の屋根に対応できるのも特徴で、予算も抑えられます。

ルーフィングを張っていきます。

平にしたらルーフィング(防水シート)を張り、屋根材本体を留める胴縁を取り付けていきます。

屋根材本体を張っていきます。

ガルバリウム鋼板でできた波板をはしから順番に張っていきます。また、はしにはケラバ板金を取り付けます。

棟を取り付けていきます。

波板と波板が重なる場所に棟下地、棟包みを取り付けて完成です。

完成です。

今回はダークブラウンで施工しました。

とても綺麗に仕上がりました。

この度は弊社に工事のご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事を書いた人

スルガ住研のアバター スルガ住研 代表 馬木 拓也

当店は、三島のこの地で、創業15年以上、屋根と外壁のリフォームをご提供しておりますが、『お客様に、正しいリフォームをご提案する』という信念のもと、お客様のお住まいが⾧く、快適に住まえるよう、正しいリフォームをご提案しております。屋根や外壁の修理、リフォームをご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
お客様目線で、丁寧にご説明させていただきます。

目次