静岡県裾野市 外壁サイディング工事 LIXIL セドナF カバー工法 ②

こんにちは!馬木です。

引き続き外壁金属サイディングの現場に来ました。前回のブログは先に雨漏りの修理をおこない、最初の工程に入ります。既存の窯業系サイディングの上に透湿防水シートを張っていきます。

アルミサッシの廻りは先に防水両面テープを先張りして透湿防水シートを張る事で止水性を高めます。

金属サイディングの下地になる胴縁を張っていきます。この15㎜の隙間が通気層となり結露を防ぎ、外気温の影響を少なくなります。また浸入した雨水を速やかに屋外に排出します。
次回は本体の金属サイディングを張っていきます。またアップします。

この記事を書いた人

スルガ住研のアバター スルガ住研 代表 馬木 拓也

当店は、三島のこの地で、創業15年以上、屋根と外壁のリフォームをご提供しておりますが、『お客様に、正しいリフォームをご提案する』という信念のもと、お客様のお住まいが⾧く、快適に住まえるよう、正しいリフォームをご提案しております。屋根や外壁の修理、リフォームをご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
お客様目線で、丁寧にご説明させていただきます。

目次