ALC外壁クラック補修


こんにちは!馬木です。
沼津市で散水調査の結果、クラックから漏水している現場が今日から始まりました。


クラック処理の方法ですが、ALCの場合は建物にほぼ影響を与えないようなヘアークラックについては、下塗り材の下地調整材で問題ありませんが、クラック幅が2~3mmを超えるようであればUカット工法などで処理が必要になります。
ディスクサンダーなどを使って、現況のクラックの幅を広げます。
クラック幅広げ深くU形に切り込みを入れる事で、内部までシーリングを充填する事が出来、揺れなどで建物が動いてもシーリング材が緩衝材の役目をしてくれるため、同じ箇所にクラックが発生する事を防いでくれます。


溝にプライマーを塗り、シーリング材を充填したら完成です。
今回は外壁塗装は行わないので高耐候性のシーリング材、オートンイクシードを選定しました。