静岡県田方郡函南町 別荘地 化粧スレートの上に天然石付きガルバリウム鋼板セネター カバー工法 重ね葺き工事と外壁塗装工事

工事内容 屋根工事 外壁塗装工事
目次

施工前 現地調査 ご提案

屋根外壁診断のご依頼で、現地調査に伺いました。

屋根ですが築年数も35年を過ぎているのでこれから起こり得る雨漏りをご心配されていました。屋根の塗装工事では美観は綺麗になりますが、今後の雨漏りを防ぐことはできません。そこで、金属製の屋根材を上から重ねて張るカバー工事のご提案させていただきました。外壁は苔などが付着して美観を気にされてましたので屋根の工事で足場を組むならついでに…という事で、外壁塗装もすることになりました。

役物板金・ルーフィングを張っていきます。

軒先とケラバに役物を取り付けて軒先から順番にルーフィング(防水シート)を張っていきます。

屋根材本体「セネター」を張っていきます。

セネターを軒先からビスで固定しながら上に向かって順番に張っていきます。

デクラ「セネター」

超軽量で災害に強く高い評判を誇るDECRA SENATOR(デクラ・セネター)
さまざまな日本の住宅にマッチするスタンダードな色と風合いが特徴で、耐候性に優れた屋根材です。人気のガルバリウム鋼板と天然のストーンチップを施しているので塗り替えいらずのメンテナンスフリーの屋根材です。
30年の材料品質保証と10年の美観保証がついています。台風に強いセネターの秘密はこのインターロック工法という施工方法です。屋根材1枚1枚をビスで垂直、水平の両方向から止めることで野地板と呼ばれる屋根の下地に固定します。風速70m/sにも耐えられ、下から吹き上げる風の力にも強さを発揮します。

棟を取り付けていきます。

棟下地を屋根材本体の突き合せ部分に取り付けます。最後に屋根材本体と同じ天然石付き棟包板金を取り付けたら完成です。

完成です。

とても綺麗に仕上がりました。

今回の色はティーク(濃茶)で施工させていただきました。落ち着いた風合いにお施主様にも大変喜んでいただきました。

外壁塗装も完成しました。

今回外壁塗装にはラジカル制御型塗料を使用しました。外壁以外にも雨戸・破風板・鼻隠し・雨樋を塗装させていただきました。

この度は弊社に工事のご依頼をいただきまして誠にありがとうございました。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

この記事を書いた人

スルガ住研のアバター スルガ住研 代表 馬木 拓也

当店は、三島のこの地で、創業15年以上、屋根と外壁のリフォームをご提供しておりますが、『お客様に、正しいリフォームをご提案する』という信念のもと、お客様のお住まいが⾧く、快適に住まえるよう、正しいリフォームをご提案しております。屋根や外壁の修理、リフォームをご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
お客様目線で、丁寧にご説明させていただきます。

目次